mito

神社名
美渡神社

御祭神
高皇産霊神

例祭日
旧3月15日

鎮座地
029-3207
一関市花泉町油島字明賀山1番地1

連絡先
0191-82-4618(宮司宅)

由緒
 延暦二十年(801)坂上田村麻呂将軍東夷征討のため下向の折当地に滞陣、祭壇を築き夷狄征討の祈願をなす。御神徳により容易に東夷を平定す。将軍御上洛の途次立寄り、報賽せらる
 爾来大同二年(807)当地に社殿建立の沙汰があり、社領を下賜せられ神号を鬼渡大明神と号し奉る。以来気仙の邑主金為時春秋の代参怠らず、奥州鎮守府将軍源頼義父子、平泉歴代の府主信仰す
 永徳二年(1382)葛西詮清更に社領を定め社殿修築等の事あり。
 天正十八年(1560)秀吉公奥州仕置により葛西擾乱、邑主上油田金七郎落魄の折兵火により社殿焼失し、社領祭田等没収せらる。ここに於いて宮司役氏灰燼を払い小祠を造り古代の遺風を慕い、三月、九月十五日を大祭日とし土俗集いて崇敬す。
 宝暦九年(1759)社殿改築、明治八年(1875)五月、油島村村社に列す。明治十二年(1879)美渡神社と改称し奉る。昭和二年(1927)拝殿改築、御本殿とも銅板葺きに模様替えする。