神社名
武内神社
御祭神
武内宿弥公
例祭日
9月13日
鎮座地
〒028-6105
二戸市堀野字東側89-2
連絡先
TEL 0195-23-3434(宮司宅)
由緒
仁徳天皇の時代の創建と伝えられ、蝦夷を鎮圧するため武内宿弥を祀った。武内宿弥は朝廷の三韓討伐で神功皇后の共をした軍人。その後、坂上田村麻呂が社殿を修繕。時代が下っては南部藩が修築した。昭和八年(1933)までの社殿は宝暦十三年(1763)の建立だが、境内の老ケヤキが折れて社殿を大破。二十八年に修復された。丸柱は宝暦(1751)時代のものである。御手洗池の清水は今なお冷たく、戦前に市内の造り酒屋で原料水として使った。
コメント